Webサイト(ホームページ)を作る時に参考にしている本の紹介です。
私自身使っていて役に立つ、面白いものを選びました。
本の画像をクリックするとネットショップのアマゾンから購入することもできます。 |
Web Design 2003 |
有名企業のサイトを150以上紹介! |
値段 |
2480円(税別) |
内容 |
デザインと機能を融合させた国内の優れたサイトを約150選び、紹介。各ウェブデザインに関して、デザインの製作意図とデザイン発注者のコンセプトを解説していく。 |
ページ数 |
199ページ |
発行 |
株式会社 アスキー |
私が一番好きな本です。有名企業のサイトのトップページが紹介されています。
企業のサイトは見ているだけで勉強になり、楽しいです。
巻頭ではsonyのサイトを作った方のインタビューが掲載されています。
本は大きめで、みごたえがあります。毎年出ていて、去年も買ってしまいました。 |

↑
購入は上の本の画像から↑ |
|
Web制作テクニック133の鉄則 |
分かりやすく133の鉄則を紹介! |
値段 |
2400円(税別) |
内容 |
洗練されたWebサイトを作るために、どうしたら利用者に受け入れられるのか、いいホームページ作りの「鉄則」とは何かを、項目別に分類してまとめる。 |
ページ数 |
191ページ |
発行 |
株式会社 すばる舎 |
1ページに1つのWeb制作テクニックを紹介しています。
全ページにイラスト入りで初心者の方にもすんなり読めます。
1つ1つの鉄則はためになるものばかりで、このサイトを作るときに参考にしました。 |

↑
購入は上の本の画像から ↑ |
|
オールカラー版 HTMLポケットリファレンス |
値段 |
1480円(税別) |
内容 |
ホームページ作りに必須のHTMLタグを「見た目」「言葉」「したいこと」「タグ」の4方向から検索できる、便利でハンディな1冊。 |
ページ数 |
303ページ |
発行 |
株式会社 技術評論社 |
私がWebの学校に行っていた時、先生にすすめられた1冊です。
htmlを忘れた時にすぐに調べられるすぐれものです。
タグ辞典は何年も使えるので1冊あると役に立ちます。 |

↑
購入は上の本の画像から ↑ |
|
ホームページ アクセスアップの鉄則 |
アクセスアップのノウハウがぎっしり! |
値段 |
1500円(税別) |
内容 |
アクセスアップのノウハウを知り尽くしたホームページのコンサルタントと、350万アクセスサイトを1人で作ったウェブマスターが強力タッグ。
アクセスが増えないと悩むユーザーに、基本技と常識破りのテクニックを完全伝授。 |
ページ数 |
243ページ |
発行 |
株式会社 翔泳社 |
アクセスアップのためのノウハウがぎっしり詰まった1冊でとても勉強になります。
「トップページは3秒しか見てもらえない」、「目に優しい文章表示方法」などはこのサイトを作る上で参考にしました。 |

↑
購入は上の本の画像から ↑ |
|
アイデアのつくり方 |
TV番組「おすぎとピーコの金持ちA様×貧乏B様」で紹介された人気のアイデア本 |
値段 |
777円(税別) |
内容 |
ジェームス W.ヤングの有名なアイデア作成本。102ページと薄い本だが、アイデアの作り方を分かりやすく説明している。サイト運営のネタが無くなった時に読むと役に立つ |
ページ数 |
102ページ |
発行 |
株式会社 ティビーエス・ブリタニカ |
日本テレビの「おすぎとピーコの金持ちA様×貧乏B様」で紹介された良書「アイデアのつくり方」。
有名コピーライターがこぞって買い求めたことで話題になりました。
お小遣いサイトを運営していてネタが無くなった場合に読むと役立ちます。 |

↑
購入は上の本の画像から ↑ |
|
カラーイメージチャート |
サイトのイメージに合った色がみつかる! |
値段 |
1500円(税別) |
内容 |
「こんなイメージならこの色」というように、イメージにあった色の組み合わせを
RGB で紹介。
カラーコーディネートが苦手な人でも、雰囲気にあったページを簡単に作成することが可能。 |
ページ数 |
175ページ |
発行 |
株式会社 グラフィック社 |
サイトを作る際、サイトのイメージカラーを決めますが、そんな時役立つのがこの1冊です。
「楽しい」「おだやかな」「貴重な」といった160個のキーワードにあわせた色が紹介されています。RGBカラーで紹介されているのでそのままサイトに使えます。
色でお悩みの方にはおすすめです。 |

↑
購入は上の本の画像から ↑ |
|